自然素材の家でアレルギーの対策に?長野県の工務店がご説明します!

「注文住宅の購入を考えているけど、自然素材にこだわりたい」
「アレルギー体質のため自然素材の注文住宅に住みたい」
このようにお考えの方は多いと思います。
アレルギー症状はとても辛いので、できるだけ避けたいものです。
そこで今回は、自然素材で作られる家とアレルギーの関係についてご紹介します。

□アレルギー体質が増える原因は生活環境が大きく影響している?

近年では、アレルギー体質が増えてきています。
アレルギー体質とは、アトピー性皮膚炎やアトピー型気管支ぜんそく、じんましん、アレルギー性鼻炎などです。
これらの症状を持った人が増えてしまう原因として考えられているのが、現代人の暮らす生活環境です。

生活環境によるアレルギー症状は、汚染された空気で呼吸していると起こります。
野外の場合だと、都市化による大気汚染が挙げられ、室内でも空気が汚染されている環境が昔より増えていると言われています。
このことを、シックハウスと呼びます。

室内が汚染される原因は、ビニールクロスやフローリング、合板に使われている接着剤や塗料、シロアリ駆除剤に含まれている揮発性有機化合物です。
ホルムアルデヒドや揮発性の有害化学物質が多く含まれている新建材を使用した新築やリフォーム直後に、空気中に高濃度で含まれています。

□自然素材には化学物質が含まれていないため体に優しい家を作れる

自然素材の家は、木や漆喰などを用いた自然由来の建材で建てられた家のことです。
木などの自然素材には、アレルギーの原因やシックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドが含まれていません。
さらに完璧を求めたい場合は、柱や壁だけではなく、断熱材や接着剤にも自然素材を用いることで、健康的で安心できる家を作れます。

木は本来の特性として、調湿性があります。
無垢の建材は、呼吸しているため、吸湿性と放湿性の両方を持っています。
そのため、家の中の湿度を一年中快適にしてくれるので、湿気が大好きなダニやカビの発生も抑えられます。
加えて、室内に有害物質がある場合、吸収してくれる働きもあるのでシックハウスの抑制にもなります。

□まとめ

自然素材で作られる家とアレルギーの関係についてご紹介しました。
アレルギー体質の方が増える原因は、生活環境が大きな要因と言われています。
自然素材の住宅は、アレルギー症状を引き起こす物質の量が少ないため体に優しいです。
当社では、自然素材の住宅づくりをしておりますので興味のある方は、ぜひご相談ください。

注文住宅で収納設備を失敗しないためには?住宅のプロがご紹介!

「注文住宅の購入を考えているけど、収納面で失敗したくない」
「収納設備を決める際に重要なことを知りたい」
このようにお考えの方がいらっしゃると思います。
せっかく注文住宅を購入するなら、理想の収納にしたいですよね。
そこで今回は、収納に関する失敗例と決める際に重要なことをご紹介します。

□注文住宅の収納で実際に失敗してしまった例をご紹介!

ここでは、実際に注文住宅で失敗してしまった収納の例をご紹介します。
同じ失敗を起こさないように、自分ならどうするかをイメージしてみてください。

1つ目は、使う場所の近くに収納がなくて不便という例です。
収納の容量を大きくしたのに、実際に使用するモノを収納できず、生活が不便になる例です。
掃除機をかける際に、普段使わない部屋の収納まで取りに行くのはとても面倒です。
特に、大きめの家電は近くにあったほうが使う際に楽です。

2つ目は、ウォークインクローゼットに思ったほど服が入らないという例です。
ウォークインクローゼットは収納力が豊富といったイメージを持っておられる方が多いと思います。
しかし、内部に通路を作らなくてはならないため、空間の広さの割に服を収納できない可能性があります。
部屋の広さが元々狭い場合は、壁面収納にした方が収納量を多くできるかもしれません。

3つ目は、屋根裏収納を作ったけどモノを持っての行き来が不便で使わなくなった例です。
屋根裏は、基本的にハシゴで登り降りする場合が多いです。
そのため、比較的大きいモノを収納する際は大変です。
取り出す際も、大きいモノを持ちながら降りなければならないので危険です。

結果的に、収納したモノを使わなくなるということもありえるでしょう。

□収納設備を決める際には大きさよりも場所が重要?

上記では、実際に収納が使いづらかった例をご紹介しました。
ここでは、そうならないためのポイントをご紹介します。

収納を作る際に重要視しなければならないことは、大きさよりも設置する場所です。
その場その場で、使うモノは異なると思います。
また、それぞれの場所の収納にしまうモノも異なります。
そのため、適した場所で、適した大きさの収納を作ることが重要です。

設置する際は、そこで何を使うかをしっかりイメージすることをおすすめします。

□まとめ

今回は、収納の失敗例と決める際に重要なことをご紹介しました。
収納での失敗例としては、使う場所の近くにないことや、ウォークインクローゼットに服が意外と入らないことなどがありました。
このような事態にならないように、事前にしっかりとイメージしておくことをおすすめします。

自然素材の注文住宅のお考えの方へ!無垢材を使った住宅とは?

注文住宅の購入をお考えの方で自然素材にこだわった家を建てたいと考えている方がいらっしゃると思います。
無垢材には、化学建材にはない良さがたくさんあります。
そこで今回は、無垢材と化学建材の違いや、無垢材を使うメリットとデメリットをご紹介します。

□無垢材と化学建材の違いとは?

無垢材と化学建材の1番の違いは、自然の素材で作られているかどうかです。

木は、紫外線を吸収してくれるので目に良いです。
また、床材として木を使うと、適度な弾力があるので衝撃を吸収してくれて足にも優しいです。
さらに、断熱性にも優れており、一年中快適に過ごせるでしょう。
これらは、木本来の持つ特徴です。

このように、木はとても過ごしやすい環境を作ってくれます。
コンクリートやビニールと比較してわかりやすいのは熱伝導率です。
これらは、木と比べて8から10倍の熱伝導率があるので、床材に使っている場合足の温度を急速に下げてしまいます。
このように、コンクリートなどの化学建材と比べ、木は体に優しい建材だということがわかります。

□無垢材のメリットとデメリットをご紹介

ここからは、注文住宅を作る際に無垢材を使用するメリットとデメリットをご紹介します。

*無垢材を使用するメリット

1つ目は、デザインや意匠性を自由に楽しめる点です。
素材特有の見た目の美しさなどの、デザインや意匠性を楽しめるのは自然素材の良さです。
例で言うと、和モダンならヒノキ、シンプルモダンの場合はスギやナラなど、どの種類を使うかによってデザインを決められます。

2つ目は、健康的な暮らしができる点です。
自然の素材を使った住宅なら、シックハウス症候群を引き起こす物質が少ないです。
そのため、喘息やアレルギー、アトピーを引き起こすことも少ないでしょう。

*無垢材を使用するデメリット

デメリットとしては、経年劣化や手入れを楽しめた方が良いという点です。
木の性質上、湿気を吸収して膨張したり、収縮したりするので、割れや反りが出る可能性があります。
そのため、メンテナンスを怠らないことが重要です。
しかし日々のメンテナンスは、拭き掃除などの簡単なものなので気を追うことはないでしょう。

□まとめ

今回は、無垢材と化学建材の違いや、無垢材を使うメリットとデメリットをご紹介しました。
無垢材は、自然の素材のため健康面とメンタル面ともに良いです。
また、無垢材ならではのデザインを楽しめたり、素材そのものが持つ性能で快適に暮らせたりします。
今回の記事で、無垢材の良さを知っていただければ幸いです。

注文住宅をお考えの方必見!断熱材の必要性をご紹介!

「注文住宅の購入を考えているけど、断熱性能がしっかりした住宅にしたい」
「断熱機能を取り入れることでどのようなメリットがあるか知りたい」
このようにお考えの方が多いと思います。
住宅に断熱機能を取り入れることで様々なメリットがあります。
そこで今回は、断熱材を取り入れるメリットや断熱材の種類をご紹介します。

□断熱材の効果にはどのようなものがある?

住宅の購入をお考えの方の中には、断熱材の効果について詳しく知らない方もいらっしゃると思います。
住宅を建てる際には、知っておいた方が良い知識です。
そこでここでは、断熱材を用いることでどのような効果をもたらしてくれるのかをご紹介します。

*夏の暑さを和らげてくれる

特に2階の場合ですが、夏にエアコンをつけた際に、足元だけ涼しくなって上の方は少し暑いと感じたことがある方もいらっしゃると思います。
これは、屋根裏からの熱が部屋の中へと入ってきてしまっているために起こります。
このような場合に、断熱材を用いると屋根裏で熱気を遮断してくれるので部屋の中を快適に保てます。

*冬に起こるヒートショック現象のリスクを低下させてくれる

冬に暖房のついた暖かい部屋から寒い部屋へ移動すると、温度差によりヒートショックという症状を起こしてしまうことがあります。
これは、場合によっては重症になってしまう可能性もあります。
断熱材を用いることで、住宅内の寒暖差を和らげてくれるのでこのような現象も少なくなるでしょう。

*光熱費を削減できる

上記でご紹介したように、断熱材は外の暑さや寒さから住宅内を守ってくれます。
そのため、夏は効率良く冷房を効かせられ、冬は効率良く暖房を効かせられます。
その結果、光熱費を削減できます。

□あまり知られていない断熱材の種類をご紹介!

ここでは、断熱材の種類を3つご紹介します。

1つ目は、鉱物系のグラスウールです。
ガラスを溶かして繊維状にした断熱材で、日本だけでなく北欧などの寒い地域でも使われています。

2つ目は、石油系の高発泡ポリエチレンフォームです。
ポリエチレンの樹脂に発泡剤を加えて形作られたもので、柔軟性があるため狭い部分によく使われます。

3つ目は、自然系のセルロースファイバーです。
古紙を綿状にした断熱材で、吹き込みや吹き付けて使用されます。
吸音性能にも優れているのでとても普及しています。

今回ご紹介した3つ以外にも様々な種類の断熱材があるので、調べてみることをおすすめします。

□まとめ

今回は、断熱材を取り入れるメリットや断熱材の種類をご紹介しました。
断熱材は、夏や冬の外気と室内を遮断して快適な空間を作ってくれて、省エネにもつながります。
今回の記事で、断熱に興味を持っていただければ幸いです。
当社では、注文住宅の建設を行っているのでお困りの際は、ぜひご相談ください。