注文住宅をお考えの方必見!断熱材の必要性をご紹介!

「注文住宅の購入を考えているけど、断熱性能がしっかりした住宅にしたい」
「断熱機能を取り入れることでどのようなメリットがあるか知りたい」
このようにお考えの方が多いと思います。
住宅に断熱機能を取り入れることで様々なメリットがあります。
そこで今回は、断熱材を取り入れるメリットや断熱材の種類をご紹介します。

□断熱材の効果にはどのようなものがある?

住宅の購入をお考えの方の中には、断熱材の効果について詳しく知らない方もいらっしゃると思います。
住宅を建てる際には、知っておいた方が良い知識です。
そこでここでは、断熱材を用いることでどのような効果をもたらしてくれるのかをご紹介します。

*夏の暑さを和らげてくれる

特に2階の場合ですが、夏にエアコンをつけた際に、足元だけ涼しくなって上の方は少し暑いと感じたことがある方もいらっしゃると思います。
これは、屋根裏からの熱が部屋の中へと入ってきてしまっているために起こります。
このような場合に、断熱材を用いると屋根裏で熱気を遮断してくれるので部屋の中を快適に保てます。

*冬に起こるヒートショック現象のリスクを低下させてくれる

冬に暖房のついた暖かい部屋から寒い部屋へ移動すると、温度差によりヒートショックという症状を起こしてしまうことがあります。
これは、場合によっては重症になってしまう可能性もあります。
断熱材を用いることで、住宅内の寒暖差を和らげてくれるのでこのような現象も少なくなるでしょう。

*光熱費を削減できる

上記でご紹介したように、断熱材は外の暑さや寒さから住宅内を守ってくれます。
そのため、夏は効率良く冷房を効かせられ、冬は効率良く暖房を効かせられます。
その結果、光熱費を削減できます。

□あまり知られていない断熱材の種類をご紹介!

ここでは、断熱材の種類を3つご紹介します。

1つ目は、鉱物系のグラスウールです。
ガラスを溶かして繊維状にした断熱材で、日本だけでなく北欧などの寒い地域でも使われています。

2つ目は、石油系の高発泡ポリエチレンフォームです。
ポリエチレンの樹脂に発泡剤を加えて形作られたもので、柔軟性があるため狭い部分によく使われます。

3つ目は、自然系のセルロースファイバーです。
古紙を綿状にした断熱材で、吹き込みや吹き付けて使用されます。
吸音性能にも優れているのでとても普及しています。

今回ご紹介した3つ以外にも様々な種類の断熱材があるので、調べてみることをおすすめします。

□まとめ

今回は、断熱材を取り入れるメリットや断熱材の種類をご紹介しました。
断熱材は、夏や冬の外気と室内を遮断して快適な空間を作ってくれて、省エネにもつながります。
今回の記事で、断熱に興味を持っていただければ幸いです。
当社では、注文住宅の建設を行っているのでお困りの際は、ぜひご相談ください。

注文住宅における水回りの決め方のポイントとは?

注文住宅をお考えで、水回りについてお悩みの方はいらっしゃいませんか。
水回りを考える際には湿気や配管、掃除など、さまざまな点に配慮が必要です。
そこで今回は、水回りでやってはいけないこと、水回りを快適にするアイデアをご紹介します。

□水回りの設計で避けた方が良いこととは?

水回りを考える上では、いくつかの避けるべきことがあります。
ここでは、避けるべき4つのことを紹介します。

1つ目は、上下階で離れた場所に水回りを配置することです。

1階と2階で水回りを離れた場所に配置すると、排水管のルートや音の問題が発生してしまいます。
施工費用も高くなるため、1階と2階で同じ位置に配置することをおすすめします。

2つ目は、分散配置することです。

分散配置も同様に、排水管の配置が複雑になり、設置の費用も増加するためおすすめしません。
トイレや浴室、洗面所は近い位置に配置しましょう。

3つ目は、住宅の中心部に配置することです。

水回りを住宅の中心部に配置してしまうと窓からの換気が行えないため、家中に湿気がたまりやすくなります。
換気設備にもお金がかかるため、中心部には配置しないのが無難です。

4つ目は、トイレを居室の隣に設置することです。

リビングや寝室といった居室の隣にトイレを配置すると、使用時の音が居室に伝わってしまいます。
来客時に音が聞こえてしまってはいけないため、トイレと居室は離して配置しましょう。

□水回りを快適にするアイデアとは?

水回りを快適にするアイデアにはどのようなものがあるのでしょうか。

*保温性の高いバスルームにする

バスルームの保温性が低いと、余分にお湯を使うことになったり、ヒートショックのリスクが大きくなったりします。
大きな窓を取り付ける場合は、窓から外の冷気が伝わってこないように工夫すると良いでしょう。

*洗面化粧台にこだわる

洗面化粧台は朝の身支度や風呂上がりの肌のお手入れなどで毎日使うものです。
掃除がしやすいように段差や隙間が少ない造りを選んだり、蛇口にホースを取り付けたりといった使いやすい工夫が大切です。

*トイレは明るさと通気性を確保する

トイレは狭く閉鎖的な空間であるため、窓を設置して太陽光を取り込むと良いでしょう。
においがこもらないように換気のしやすい窓がおすすめです。

□まとめ

今回は、水回りで避けるべきことと、快適な水回りを実現するためのポイントについて解説しました。
水回りはなるべく1か所にまとめると良いでしょう。
当社では、みなさまのご要望に沿った住宅づくりを行っております。
注文住宅をお考えの方はお気軽にご相談ください。